忍者ブログ

sleepyの高知の海が大好き(^^)

釣行回数は少ないですが、四国西南部を中心に釣りをしています。 夏はチヌの落とし込みかかり釣り、冬はグレが最近のパターンです。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっとステッカー作ってみました(^^)

DSCF0335.jpg
早速貼ってみました♪

DSCF0336.jpg
全部が全部リリースするわけじゃないので
本当は
「Catch&Release、するかも(^_^;)」
にしないと駄目ですが(^_^;)



 
PR
GWの真っ只中一番混む桂浜経由で行ってきました(^_^;)
DSCF0324.jpg
やっぱり先日の雨で微妙な濁り・・・・(・_・;)
でも小さいがちらほらとチヌが見えます(30~35cm位だな~)
5時57分スタート!

しか~し!?

チヌは全く食ってこない・・・・・
当たってくるのはフグばかり・・・・・


3時間経過・・・・・



DSCF0330.jpg






























テトラのトンネルを潮の流れに任せて落とし込んでいくと・・・・・2mくらい入ったところで押さえ込むようなチヌのアタリ!


DSCF0325.jpg

DSCF0326.jpg

47cm(^^)v

堤防でチヌを狙っていたおじさん(ひょっとすると私と同じ年位かも・・・汗)が見に来たので、食いの渋い今日はそのままリリースすると続かないような気がしたので
そのおじさんに
「ぼくはチヌ食べないのでいります?」
おじさん
「えっ?いいの?ありがとう(^^)」
もらっていただきました(^^)
でちょっと移動して、30分後また先ほどと同じ所にカニを落とし込むと・・・・
1m位入ったところで、いきなり
「ガツン!!」

DSCF0327.jpg
DSCF0328.jpg
先ほどと同じサイズ47cm(^^)
これも、おじさんのクーラーの中にw

かなりフグにやられていたので、残りのカニも後3匹・・・・・
その後2匹はフグにやられ・・・・・

ラスト1匹

足元のテトラの向こう側にそっと落とすとハリス分入ったところで糸が止まったのでそのまま張ってきくと・・・・
ちょっと重みが、思いっきり真上にアワセると、


DSCF0331.jpg
DSCF0332.jpg
ラスト1匹は43cm(^_^;)
これもおじさんのクーラーにw


DSCF0333.jpg
カニも無くなったので終了~(^_^;)


DSCF0334.jpg
チヌもらってくれたおじさんです。
頑張ってください~!と声をかけ撤収~(^_^;)

 
DSCF0323.jpgだいぶ前に買って忘れていたステッカーを貼ってみました(^^)
以前は色々なメーカーのラインを使っていたんですけど、ここ10年位はサンラインのラインばかりです。
同一メーカーのラインばかり使っていると色々見えてくるもので・・・・同じ号数でも、銘柄が違うと微妙に太さが違うとか・・・使い込むと表面のコートが剥がれてくるんですけど使い込んでもラインの沈み具合(サスペンドライン)が変わるとか変わらないとか・・・・・・
好みがあるので、ここでは銘柄は書きませんが今使っている磯用の道糸はかなりお気に入りです(^^)
前打ちで使っているラインは、30cm毎にマーキングがあって使いやすいんですけど号数が0.5号刻みしかないので0.25号刻みでラインナップをそろえて欲しいです(~_~;)

この時期、釣りはチヌ釣り一色になってしまうsleepyです(~_~;)
チヌ釣りで、ある方のブログをみて初めてなのにコメントしてみました。
そのタイトルがリリースについて考えるでした。
釣りを始めたころは、どんな魚でも持って帰って食べていましたが、1年間同じ魚だけ釣っていたことがあって、そうすると同じ魚でも、時期によって美味い、不味い、が分かるようになり時期によってはお持ち帰りする魚、そのままリリースする魚が出てきました。
グレは、会社の同僚たちが結構私が釣ってくるのを待っているので、ほとんどは会社であげてしまい自分のは一番小さいサイズを1枚だけといった感じです。
チヌは、魚体の美しさや引きの上品さが好きで、釣りを始めたころは虫エサで夜釣り>>堤防からのフカセ釣り>>紀州釣り>>筏、かせ釣り>>落とし込み、前打ち、最近ではルアーでも狙っています。
チヌは人間の生活圏にかなり近い場所にもたくさんいるので、子供からお年寄りまで楽しめる魚種だと思います。
筏釣りだと3ケタの釣りになったりしますので、そんなに持って帰っても食べないし、小さいチヌもたくさん釣れるので無益な殺生はしたくないのでほとんどリリースしてしまいます。
今、通っている漁港でも小さいチヌはほとんどいませんが全てリリースするようにしています。これは別にカッコつけているわけではないんですけど、まず、クーラーボックスを持ち歩くのが嫌なのと、車に竿とリールとタモの柄、タックルバックだけあれば仕事終わりにもすぐに釣りに行ける釣りをしたかったんです(^^)
かといって、同じ場所で前打ちをしている同僚もいますが彼は全てお持ち帰りするみたいですが、私はそれを批判したりもしませんし、釣った魚を美味しく食べてあげるならOKだと思います。


私も落とし込みで初めて釣った年無しや、かかり釣りでの初の年無しはお持ち帰りしましたが(~_~;)

何年か前からはグレも35cm以下はリリースするように心がけています。



よろしければぽちっと(^^)更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

四季の釣り・・・・
1月~3月・・・・グレ(フカセ)
3月~4月・・・・真鯛(磯カゴ釣り)
4月~10月・・・・チヌ(前打ち)
5月~6月・・・・尾長グレ(フカセ)、イサギの夜釣り
9月~11月・・・・・青物(ショアジギング)
12月・・・・グレ(フカセ)

来年からは、これに石鯛釣りが加わる?www

よろしければぽちっと(^^)更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

DSCF0318.jpg
今日は夜勤明けの休みなので、出撃が遅かったので小潮の満潮いっぱい近くの11時から開始です(^_^;)
今日は奥田釣具でカニを買って(奥田釣具はヒライソガニがほとんどなのでいつもはフィッシングスターで買うんですがGWなので移動に時間がかかると思い奥田で購入(^_^;))

今日はいつもいる、投げ釣りのおじさんともう一人投げ釣りの方・・・堤防で落とし込みの方一人の3人がいます、落とし込みの方に状況を聞くと堤防側で1枚ゲット、テトラで1枚バラしたそうです。
テトラを見ると結構今日はチヌが見えます(^^)
なので今日は即効でテトラ側からスタート(^^)

DSCF0319.jpg
クサフグの税金を払いつつ・・・・・

竿先から、5mくらい先のテトラの向うに5~6枚いたので遠投して超前で・・・・・

1.5mくらい沈んだところで、糸が止まって・・・・・竿先で聞くと・・・・ぐ~んとアタリ!


DSCF0320.jpg
DSCF0321.jpg
45cmゲット・・・・

しかしこの後が続かず・・・・・20匹のカニが無くなり終了!


今日の潮でこれだけチヌが見えるので今度の大潮が楽しみです(^^)



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
今シーズン、4戦目w
先日の大雨で、まだ潮の色が悪いですが、テトラの崩れた所(私の本命ポイント)にチヌがチラチラ見えます(^^)

DSCF0301.jpg
本日は中潮の2日目満潮いっぱいが6時半くらいなので今日は満潮いっぱいからのスタートです(^^)

まずはいつものパターンで堤防側から始めてみますが・・・・全くチヌは見えず即テトラ側に(^_^;)
30分経過・・・・
たまにフグのアタリはあるものの、チヌのアタリは無く朝一でチヌが見えたテトラの崩れているところに移動・・・・・
テトラの隙間40cmくらいの所を底まで探っていくと・・・小さいアタリが・・・ちょっと糸を送り込んでみるとチヌ独特の押さえ込むようなアタリが・・・・


ガツン!


40cm四方のテトラの隙間から強引に真上に引きずり出し(^_^;)


DSCF0302.jpg
DSCF0303.jpg
44cm(^^)

腹パンパンです(^^)
しかしこの後1時間半生体反応なし・・・・・(・_・;)

こまめにテトラを移動しつつ・・・・・・普段狙わないテトラの隙間ばかり探っていくと・・・・

DSCF0304.jpg
2枚目(^^)

DSCF0305.jpg
40cmジャスト!

そして30分後・・・・
やはりテトラの影で

DSCF0306.jpg
ちょっと余裕を見せて、やり取りの最中に撮影w


DSCF0307.jpg
DSCF0309.jpg
43cm(^^)

そして30分後、これもかなりきわどいテトラの間から・・・・

DSCF0310.jpg
DSCF0311.jpg
DSCF0312.jpg
39cm・・・(^_^;)う~んこの時期にしては小型です(^_^;)

今度は15分後・・・・


DSCF0313.jpg
DSCF0314.jpg
本日最長寸46cm・・・・(^^)

この後干潮いっぱいまで粘るが、アタリなし・・・・


終了~!

DSCF0316.jpg
やっぱりちょっと水潮っぽくてチヌの活性が悪かったです・・・・・

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

今年、4回目の真鯛狙いですが、今回は経理の係長O田氏とw
乗船30分前なのに、エギをしゃくっていたO田氏
DSCF0295.jpg
スミイカをゲットw
今思えばこれが今日の釣果を予感させていたのでは・・・(^_^;)

DSCF0296.jpg
今日は、底物師がいましたので本バエの東のハナに・・・・下り潮なので本釣り場とは違う方に釣座を・・・

3投目、ゆっくり左に流れていた潮に00のウキで軽く沈ませながらフカセで・・・・
しかし沈むはずのウキが、浮いたまましかも流れとは逆の右に・・・・・
ちょっと糸ふけをとって竿先で聞いてみると・・・
ぎゅ~んと勢いよく竿を絞り込み・・・・
上がってきたのは・・・・・


DSCF0297.jpg
50cm近い口太・・・・・(^_^;)
O田氏のクーラーのメジャーで検寸すると49cm(^^)本命ではないのですがうれしい外道ですw


しかし!

完全に産卵に入っている湧きグレは磯の周りに多数・・・・・大潮なのに思っていたような潮が流れず・・・・






O田氏はというと・・・・・

カワハギ1枚・・・・・・



時間だけが過ぎていき・・・・




終了~~~(・_・;)

迎えが来るまでに雨も降り出し・・・・


DSCF0298.jpg

やっぱり本バエは上り潮がいいですね(^_^;)


DSCF0299.jpg
港で検寸すると、磯で測ったよりも2cm近く縮んで47.5cmでした・・・・(・_・;)

DSCF0300.jpg

 
それは・・・・・


石鯛釣りw


結構何年も前からやってみたい釣りだったのだけど、私の周りは上物師ばかり・・・・

で・・・・会社の出入りの業者さんのヘルプで来てくれている方が石鯛釣りをやっていて、竿使ってないのがあるから、貸してあげるから行ってみれば?とのこと・・・・


でも、仕掛けも道具もエサも全く知らないど素人なので近場で良いから一緒に連れて行って?と頼み込んでみました


(~_~;) 来月には道具揃えてやってみたいです(~_~;)
DSCF0288.jpg潮に休みを合わせられないので・・・(^_^;)
小潮周りですが・・・・
全くチヌは見えません(・_・;)

で・・・・・


入れ食いw


DSCF0289.jpg
DSCF0290.jpg
DSCF0291.jpg



クサフグが・・・・(・_・;)

20打数(カニ匹数)、ノー安打、14死球(クサフグ)

次回は木曜の大潮の日にw


カウンター

プロフィール

HN:
sleepy
性別:
男性
自己紹介:
高知県在住のsleepyです。
冬は磯のグレ、春から秋にかけては、チヌの落とし込み、前打ち、かかり釣りが年間の釣行パターンです。
最近は、筏竿を自作しています。
ついに50代になり釣行回数も減っていますが、四国西南部を中心に釣り歩いています。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

最新コメント

[09/26 サト]
[09/26 sleepy]
[09/25 サト吉]
[08/10 sleepy]
[08/10 Tanix777]

最新トラックバック

Copyright ©  -- sleepyの高知の海が大好き(^^) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]