忍者ブログ

sleepyの高知の海が大好き(^^)

釣行回数は少ないですが、四国西南部を中心に釣りをしています。 夏はチヌの落とし込みかかり釣り、冬はグレが最近のパターンです。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSCF0621.jpg初めて、一から手作りなので、やっていると色々、「あ~ここはこうすれば良かったな~」と思う所がたくさん出てきます・・・(~_~;)
使う接着剤やコーティング剤、ラッピング用の糸等・・・・2本目は塗装にも拘りたいと思っています。やはりエアブラシ必要だなと実感いたしました(~_~;)


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
PR
このところ釣りに行けていないsleepyです(^_^;)
まあメガネも出来上がるのが今度の金曜日なので行く気力がないのも事実なんです(^_^;)
なので、毎日ちょっとづつ竿作りしています。
今晩は、元竿のラッピング作業に入ります(^^)
でもちょっと、ガイドサイズのチョイスを失敗したかな。。。。(・_・;)



 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
DSCF0557.jpg
チタンフレームも15年も使っていると・・・・


痛い出費になるな・・・


予備のメガネを探すのに1時間も掛かってしまった・・・・

かかり釣り復帰直後の時は、結構ハリをのまれている事が多かった・・・・・
一番いいのは、かんぬきと言われる所にしっかりかかるのが理想ですが、磯釣りや前打ちではハリをのまれるなんてことはほとんどなかったのに・・・・かかり釣りではいまいちどの段階で反転してくわえこむかが分からなかったんです(~_~;)
まあ、竿先に現れる前アタリの感じがいまいち思い出せなくて、苦労していましたが、最近やっと竿にも慣れてきたのもあるんですが、しっかりかんぬきに掛けられるようになりました(^^)
釣りの本とかではチヌは前あたりの後、抑え込むようなアタリとか書いてあるんですが、私の場合視覚的な物じゃ無くて海の中を想像して、竿先や手に伝わってくる感じだけで今食い込んだと言う勘でアワセています。
そしてやっと、外道のダンゴアタリか本命のダンゴアタリか分かるようになってきました(勘を思いだした?)先日も会社の先輩と同じ筏に上がっていて、隣で先輩が見ていたんですが先輩には竿先へのアタリは同じに見えるらしいですが、私がこれは、ボラ、これはヘダイ、これはチャリコ、これはベラ、これはチヌって言ってアワセるとその通りだったんですが、先輩にはどれも同じアタリに見えていたようです。やっぱり私って勘だけで釣りをしているのかな~(~_~;)理論づけて釣りができないってまだまだ修行が足りないんでしょうか?


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
え~まず、釣果からw
チヌは30cm 3枚・・・・(撃沈
その他、おかず多数w(カワハギ、ハタ・・・・etc

陸側の筏・・ちょっと水深が浅すぎですね船頭さんは6mと言ってましたが、大潮の干潮だったので5m位しか無かったですが、

居ました!いつも行くS漁港の50cmクラスをはるかにしのぐビッグママが(^^)
それも7~8匹!
ダンゴの匂いに誘われて近くまで来るのですが、何せ底まで丸見えでこちらの姿も丸見えなのでダンゴまで近寄ってくれませんと言うか木っ端グレの数が半端じゃないので、近寄るスペースが無い?
サシエのチョイスを間違えたか・・・・
今日のサシエは、コーン、サナギ、ネリエ、オキアミボイル・・・・
ちなみにどのサシエにも木っ端グレが食ってきます・・・・(-_-;)
その木っ端グレをものともせず突進してくるのが、ボラ・・・・・
これも厄介でどのサシエにも食ってくる・・・・
まあ北灘湾の大ボラからすると可愛い物ですが、60cmクラスなので

詳細は、また夜にでも・・・・


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
高速使って行きますが・・・・はたして何時に着くかな(~_~;)
こま兄はもう筏の上ですね、

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
DSCF0534.jpg天気も悪いのに、こんな日に行かなくてもと思いますが・・・・
それでもお盆休みと言うことで、筏の方に4人のお客が・・・ほんとは、8人だったらしいのだが、いつまで待っても来ないので船頭さんが電話をしてみると、雨だからやめるとの返事、他のお客もいるんだから電話無しのキャンセルはやめて欲しいですね(-_-;)

先週、ほとんどボウズに近い状態だったのにまたカセに来てみました(~_~;)
筏でもよかったのですが、ダンゴのベースを作る暇が無くて・・・・
しかし・・・・・今日も生体反応がありません・・・・・
DSCF0535.jpg
雨を避ける為に西向きでやっていましたが、3時間一切ペレットダンゴをつつかれず・・・・風が無くなったので、東向きに釣り座を変え、コワリの間を・・・・
こちらでは何故か水面から5m位まで、ボラの反応はあります・・・・でも先週と同じで底には全く魚がいない様子・・・
あっそうだ今日はこの間入手したペレットを持ってきていたので、試してみることに・・・幸丸のペレットよりちょっとウエット感があります。
海水でふやけさすのですが形が残ったままふやけていく感じです。
幸丸のペレットと半々で混ぜてみます(^^)
すると・・・・
先ほどまでとはボラの反応が全然違います・・・・・汗
ボラアタックのずごいこと・・・・大型のボラを何匹か掛けて遊んでいましたが、6匹目の大型ボラにトップガイドを飛ばされてしまいました(涙
やっぱりワイヤーガイドって弱いな~(涙
それでも、アタリは取れるのでそのまま使いましたがw
その後
DSCF0536.jpg
アジゴ・・・・
でもスズキが追っているのかアジゴは水面近くを逃げ回っていました。後ろでもざわついていましたし・・・

しばらく水面から、オキアミサシエで、ベチャベチャペレットダンゴをゆっくり3ヒロ限定で落としていくと、時々ボラと違うアタックが・・・ボラは同じ水深を横方向につつきますが、このアタリは垂直方向につつきます・・・オキアミに食い込むことなくサシエを取られる為、ハリ上15cmにガン玉2Bにペレットダンゴを握り、サシエにミックを・・・・
するとダンゴはボラにつつかれグルグル動いて・・・15秒後ぐらいにいきなり真下に竿先が入るアタリが(^^)
即アワセすると、浅いので横走り・・・・・汗、しかし上がって来たのは
DSCF0537.jpg
小さいけど、30cmチヌ(^^)
この後も同じ釣り方で、25cm・・・(~_~;)
その後はボラもいなくなり、またもや生体反応ゼロ・・・・・
幸丸のおやっさんも隣で竿を出しているが・・・・やはりあたらないらしい・・・・
ちょっと底潮が良くないんでしょうかね~。
で持って納竿・・・・・

今度の日曜は、また宿毛に遠征です。と言っても夜勤明けの休みなので、朝仕事終わりから走って、昼から夕方までの時間帯ですが(^^)
え~例のペレットの使用感ですが、ちょっと高級なやつと言うことだったので、期待していたとおりの集魚効果でした。
ダンゴに混ぜる時には、粉末にすり潰して、半日で1kgを目安に次の宿毛では使ってみたいと思います。
宿毛の大海の岡崎貸し船センターも連日年無しが上がっているみたいなので、今度計画してみたいと思っています。
岡崎はちょっと情報が他の方のブログ情報なので、電話番号しか分からないので一度問い合わせてみたいと思っています。船舶免許無い人も船頭さんんがボートをひっぱって行ってくれるみたいなので、免許無い私も行けます(^^)

浦の内湾、幸丸
電話 088-857-0126
筏 ¥2500 (水深6~7m位)
カセ ¥2500+ペレット(2kg)¥500 (水深14~5m位)


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
踏み込んでしまったのだろうか・・・・
5年前にも、挑戦して1本作って、全く使い物にならない物になって・・
そのまま、かかり釣りから離れてしまい封印していましたが
DSCF0539.jpg今は、色んな釣りを経験して、それぞれの釣りにおける自分なりの求めているロッドバランスが分かってきたので今なら納得の行く物が出来ると思います。
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
いや~、船頭さんすみません(~_~;)
昨晩は遅くまで仕事だったので、少し寝過してしまいました・・・汗
なんとか出船の5時半には間に合ったものの・・・もうエンジン掛けてスタンバイしてましたよ
こうバタバタするとやっぱり忘れ物がある訳で・・・・
先日入手した、ペレット忘れてきていて・・・・
テストをすることもできませんでしたw
でもって5時45分開始・・・

DSCF0527.jpg

1時間経過・・・・



1時間半経過・・・・

DSCF0528.jpg



おやっさんハマチに餌をやっています(^_^;)
だいたい2kgぐらいらしい・・・

しかしこっちは

生体反応無し!





ペレットダンゴも全くつつかれず・・・・




2時間近くも経過しているのに・・・・



まだ5個目のダンゴ・・・・


少し水を足してベチャベチャの状態で落としていると水面から1m位の所からペレットダンゴに猛攻撃(^^)


落ちていくダンゴを下向きに追いかけながらガツガツと、サシエはオキアミ・・・・

そしていきなり竿を海中に引きこむような強烈なアタリ!
DSCF0529.jpg

結構馬力あるけどちょっと軽いな・・・・・


上がって来たのは40cm足らずの真鯛・・・・・・(~_~;)


おかずにキープ(^^)


その後釣り座を東向きに変えるがこちらも生体反応無し!

お昼前位におじさん二人が、やってきて隣のカセで・・・・

おじさん「どうですか~?」

私「いや~全く生体反応無いですよ・・・」



でもって1時間経過・・・・・


おじさんたち、釣り座を変えて色々やっているようだが、アタリは無いらしい・・・・


午後1時半過ぎ・・・
それまで中層でも反応無かったのが、3ヒロ位の所でボラアタック!
しかしそれより深くまで落とすと生態反応無し・・・・
3ヒロまで限定でサシエのみで落とし込んでみるが、これも反応無し・・・
またもやベチャベチャのダンゴでリールをフリーにせず、逆転させてゆっくり落としていると明らかにボラと違う反応が・・・・
軽く竿先を押さえこむアタリに即アワセると・・・・・
上がって来たのは、35cmのチヌ(^^)
DSCF0530.jpg
やっと1枚・・・・・・

この後も3ヒロ限定でサシエを変えやってみるがダンゴをつつくのはボラばかり・・・・


4時・・・・納竿・・・・・(-_-;)

DSCF0531.jpg
これほど魚の反応が無いと、つらいですね~(~_~;)

でもなんとか1枚、かかり釣り再デビュー後まだボーズ無し!

写真はのちほど・・・・・


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村

DSCF0526.jpg少々反則気味ですが、先日の宿毛の情報を聞くと特効薬となりそうです(^^)


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村

カウンター

プロフィール

HN:
sleepy
性別:
男性
自己紹介:
高知県在住のsleepyです。
冬は磯のグレ、春から秋にかけては、チヌの落とし込み、前打ち、かかり釣りが年間の釣行パターンです。
最近は、筏竿を自作しています。
ついに50代になり釣行回数も減っていますが、四国西南部を中心に釣り歩いています。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

最新コメント

[09/26 サト]
[09/26 sleepy]
[09/25 サト吉]
[08/10 sleepy]
[08/10 Tanix777]

最新トラックバック

Copyright ©  -- sleepyの高知の海が大好き(^^) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]