忍者ブログ

sleepyの高知の海が大好き(^^)

釣行回数は少ないですが、四国西南部を中心に釣りをしています。 夏はチヌの落とし込みかかり釣り、冬はグレが最近のパターンです。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DSCF0270.jpgこの時期珍しく、釣友と二人だけという貸切状態です(^^)
今日は真鯛だけじゃなく、グレもという贅沢な考えで・・・・

DSCF0271.jpg
ナガハエへ・・・・
おっ他の船も出ているのは、ほていとあずまやだけであずまやのお客さんとじゃんけんです(^_^;)
ここでK村さんじゃんけんの達人(^^)、去年の岡林釣具のグレ釣り大会でじゃんけん大会で1番になりダイワの新製品の竿をゲットしたという強者♪
あっさりじゃんけんに勝ってナガハエに・・・・
私は足元から潮が出ていたのでフカセで真鯛を狙うことに・・・・
仕掛けをセットしていると
DSCF0272.jpg
K村さん、カゴ仕掛けで44cmイサギを(^_^;)
00のウキで、潮に任せて沈めていくつもりが・・・・・

DSCF0273.jpg
またもや湧きグレが・・・・・
これが、真鯛用のでかいオキアミを食い込まずに咥えて引っ張っていく・・・・(・_・;)

DSCF0274.jpg
44cmクチブト・・・・

DSCF0275.jpg
41cm・・・・

DSCF0276.jpg
クーラーバッグを遠くに置いていたので・・・40cmクラスは真鯛仕掛けなので抜き上げ(^_^;)玉の中に・・・・
満潮いっぱいになりかけてきたので、磯の反対側に湧きグレも移動していき始めたので、私も釣座を移動・・・・・
もう磯の周り湧きグレだらけなので、またもやグレ狙いに専念するべく道糸もハリスも2.25号に変更、竿はそのままアテンダーⅡ の2号

DSCF0277.jpg
だんだん食い込みが悪くなり型も小さく40cmを切りだし・・・・

DSCF0278.jpg
DSCF0279.jpg
DSCF0280.jpg





























磯際で勢いよくウキが消しこんだと思ったら・・・・

DSCF0281.jpg
サンノジです(・_・;)

DSCF0283.jpg
最後に38cm・・・・終了・・・・

DSCF0282.jpg
凄い匹数の湧きグレです(・_・;)

DSCF0284.jpg
DSCF0285.jpg
やっぱりナガハエはあまりいい思いしたことがないなあ・・・・・
いい磯ですが(^_^;)

帰ってきて船頭さんと話していたら先日来た次の日に私が上がっていた磯で真鯛の69cmが上がったそうです。しかもその人pは私がグレの良型を釣っていたということで、グレ狙いだったらしい・・・・
船頭さんに
「sleepyさんの来た次の日に真鯛出るね~w」
それを証明するような出来事が・・・・・
昨日(10日)に真鯛が4枚も出ている・・・・・(涙

今年は完全に真鯛に嫌われています(ToT)


DSCF0286.jpg
本日最長寸44cmです。

今日もお世話になりました。いろは渡船さん
 
PR
武者泊に会社の友人と行ってきます(^^)

で、いつものいろは渡船さんの釣果情報を見ると・・・・ 先日の木曜日、60cmを頭に真鯛が4枚も出ているじゃないですか(~_~;)

早速予約の電話で聞いてみると、「アレ、ガマゴウラで出たんよ~。グレのフカセに真鯛が浮いてきてたみたい・・・・・」


え~?ガマゴウラ?????

ガマゴウラ・・・・昔夜釣りあったころは、大型の尾長も出ていたらしいんですが、最近では底物場&良型の口太グレ釣り場に・・・・・・
でも、去年の12月私もそこで、大判の尾長バラしてますし、最近のガマゴウラ侮れません・・・・・
でも、明日は去年良い思いをした、本バエに行きたいと思います。

よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
DSCF0264.jpg先日の豪雨でまだちょっと水潮っぽい感じで変な濁りです。
大潮の引き2分くらいで、まず堤防の方から様子を見てみましたが・・・・
チヌも見えないし全く生体反応がない・・・・(・_・;)

テトラ側へ移動・・・・
こちらもチヌは全く見えない状態です。

テトラ側はちょっと透明度がいいのですが、満潮いっぱいからもう60cmは潮が引いているので、テトラの間の海草の陰にカニを落としていきます・・・・・

ツンツンツン・・・・

反射的にアワすと・・・・

DSCF0268.jpgクサフグです(^_^;)

カニ2匹目投入・・・・

もう少し右のテトラの影に・・・・・

ツンツンツン・・・・

うん?またフグ???

グ~~~~~~

っと竿先を持ち込んだところで
ガツッとアワしたら(^^)
あまりでかくないけどチヌです(^^)
DSCF0266.jpgいいところにがっちりフッキングしています(^^)
DSCF0267.jpg
今年1匹目は41cmです♪
丁寧にリリース(^^)

その後、移動しつつカニを落としてみるが、あたってくるのはフグばかり・・・
そしてあたりもなくなったので約1時間で終了~(^_^;)

まあこんな状況でも食ってくるので、
条件がよければ去年みたいに入れ食いの状況もあるでしょう(^^)


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

DSCF0263.jpgダイワの四つ折のステン玉枠45cmがガタガタになってきたので元のジョイント部分を利用してステンパイプのワンピース50cmを製作です(^^)
DSC_0701.jpg
溶接してこんな感じに(^^)
DSC_0700.jpg
近くで見るとガタガタの円ですが(^_^;)
自分で使うのでこれでOKです(^^)
まあ手曲げだとこんな物でしょう(^^)

DSC_0702.jpg50cmの網を装着して出来上がりです(^^)

 
よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
 

うちの会社の、管理課の女性の方で私より5歳ほど年上の女性の方(大先輩)がいまして・・・・
まあ俗に言うお局様ですが(~_~;)
この方が、普通の人には見えないモノが見えてしまう方なんです(~_~;)

で夕方、トイレの前でふと話しかけられて・・・・

小さい声で

「ご結婚おめでとうございます(^^)」


俺>えっ?????


俺>はい?何の話?????


「えっ?????違うの????」


ちょっと困惑したような顔で立ち去って行きました・・・・・(-_-;)



その方とは比較的仲も悪くなく、嫌がらせのような感じでもなく・・・・・



う~ん・・・・・・・(-_-;)




彼女には何か見えているのか?????



よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

ノーヒット、ノーラン、5回コールド負け(^_^;)
DSCF0261.jpg
DSCF0262.jpg
35~45cm2匹は確認できましたが食ってこず・・・・・・
ミニフグだけが・・・・(・_・;)
 


よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

 


先日のグレを食する(^^)
 
よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ

アクセル満開、桜が全開w



よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 


DSCF0244.jpg今思えば、港を出た後、野地島を写真に撮ったのが・・・・本日のストーリーを物語っていたのかも・・・(ちなみにこの写真は鼻面ですけど・・・・)

昨日電話した時は、私を入れて客が2名だったのに・・・港に着いたら・・・・
お~8人もいる・・・・

で・・・・案の定、思っていた磯には上がれず・・・数年ぶりの野地のフタゴ
DSCF0253.jpgまあ真鯛もたまには出る磯なので、期待を込めて、カゴをセット・・・
「どりゃ~」
と遠投・・・・・・


ウキが馴染んで・・・・1分、2分、・・・・10分・・・・15分・・・・

「え~?ウキが全く流れない?」

そうなんです全く潮が動いていない・・・・・

で、磯際を見るとまたも沸きグレ・・・・・・フタゴの子の底物場と沖側の浅場に・・・・

でも先々週、途中でフカセ釣りに変えようとして竿先を折ってしまったので、また浮気心を出して竿折っちゃうと、心も折れちゃうので、今日は我慢してカゴ釣りをすることに・・・・

そして1時間経過・・・・・



2時間経過・・・・・・



3時間経過・・・・・



最初に刺したサシエがそのまま・・・・・



何処に投げても、全くウキが流れない・・・・・





足元には沸きグレ・・・・・・・・・












「うお~!もう我慢できん!グレ釣りに変更じゃ~!!」

まあこんな状況でよく10時まで我慢したものだと・・・・

しかし、いつもはロッドケースに入れているアテンダーの1.5号を今日は入れていない・・・ロッドケースにはアテンダーⅡの2号、アルマの1.75号、そしてダイワの安いインターラインの5号遠投・・・・沸きグレのサイズを見ても1.5号でいいサイズなのに・・まあ仕方ないアルマの1.75号をセット、この時期の沸きグレは、水面にいるのにウキ下を浅くして釣ると全く食わない、私の勝手な考えですが水面に浮いているのはメスで産卵中、下の方(竿1本くらい)のところで見えてるのがオスでこれが食ってくるみたいなんです、実際産卵前の12月~1月ごろだと卵がパンパンのメスが食ってくるんですけど、産卵に入ると食ってくるのはオスばかりなんです。なので今日も最初からJ3のいつものキザクラの丸ウキ(^^)でウキ下は竿1本(5m、私の持っている竿はほとんど5mなので)きっちり固定にしちゃうと取り込めないので、遊動を約50cm取って、今日は風も無いのでやり取りを楽しむ竿じゃないし、速攻で取り込めるように、道糸は2.75号ハリスは2.5号、針は最近お気に入りのオーナーのスーパーボイルグレ今日の感じだと小針じゃなくても食いそうなので8号(実は真鯛狙いで来ているので、小さいオキアミじゃないんです・・・汗)
沸きグレの中に仕掛けを投入!1投目
DSCF0245.jpg38cm

磯際を走り回るので、ハリスがズタズタ・・・(^_^;)

この後毎投ごとに40cmクラスを3枚追加(^^)

ちょっと沸きグレも遠ざかったので、竿1本位の所にコマセを撒き、投入
DSCF0246.jpg47cm(^^)

同じところで
DSCF0247.jpg本日最長寸
47.5cm
仕掛けを投入する毎に逃げ回る沸きグレを追い掛けつつ、
DSCF0248.jpgDSCF0249.jpgDSCF0250.jpgDSCF0251.jpg40~43cmを4枚追加(^^)
2時間で10枚(^^)
ちょうど12時ごろちょっと潮が右に流れ出しかと思ったら、
ウキが斜めにビュンと消しこまれ・・・・・・

DSCF0252.jpgサンノジでした(^_^;)
この後もアタリは全てサンノジ・・・・・・


終了~!
本命は駄目でしたが、港に近いんですけど、野地のフタゴ結構好きです(^^) 港で検寸、47.5cmのぼってりしたクチブトです(^^) 会社の釣友のH本さんにお土産です。 よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
先々週のリベンジに明日行ってきます(^^)
今度は真鯛の顔が見れるのか? よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ

カウンター

プロフィール

HN:
sleepy
性別:
男性
自己紹介:
高知県在住のsleepyです。
冬は磯のグレ、春から秋にかけては、チヌの落とし込み、前打ち、かかり釣りが年間の釣行パターンです。
最近は、筏竿を自作しています。
ついに50代になり釣行回数も減っていますが、四国西南部を中心に釣り歩いています。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

最新コメント

[09/26 サト]
[09/26 sleepy]
[09/25 サト吉]
[08/10 sleepy]
[08/10 Tanix777]

最新トラックバック

Copyright ©  -- sleepyの高知の海が大好き(^^) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]