忍者ブログ

sleepyの高知の海が大好き(^^)

釣行回数は少ないですが、四国西南部を中心に釣りをしています。 夏はチヌの落とし込みかかり釣り、冬はグレが最近のパターンです。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前の中平さんがやっていたのですがお亡くなりになり、甥っ子さんの矢野さんが2010年よりやっています。
港から5分で筏に(^^)
DSCF0460.jpg
期待を膨らませつつ6時スタート(^^)
しかし、5年ぶりの筏竿・・・さばきに慣れるまで竿先を折らないように慎重に・・・(^_^;)
そして5年ぶりの竿先を押さえ込むようなアタリ(^^)
・・・・・・・・ん?


1匹目

DSCF0461.jpg
かに~~~~~?

ダンゴを突付いて糸に絡まってもがいていたのね・・・・・(・_・;)

その後、なにやら覚えのあるアタリ・・・
2匹目

DSCF0462.jpg
ふぐ・・・・・(・_・;)
3匹目

DSCF0463.jpg
ふぐ・・・・・(・_・;)
4匹目
DSCF0464.jpg
ゴンズイ・・・・(・_・;)
5匹目
DSCF0465.jpg
ふぐ・・・・・(・_・;)
6匹目
DSCF0466.jpg
またカニ・・・・・・・(・_・;)
7匹目
DSCF0467.jpg
またカニ・・・・・・・(・_・;)
10時半までこのような状況が続き・・・・・
1時間ほど沈黙・・・・
8匹目・・・・アタリはフグのようなアタリ・・・・

DSCF0468.jpg
待望のチヌ(^^)・・・・・しかし小さすぎ(・_・;)
スカリを出すことも無くリリース・・・・
また1時間の沈黙の後・・・
9匹目・・・・今度はちゃんとしたチヌ独特のアタリ(^^)
DSCF0469.jpg
ちょっと大きくなって20cm(^_^;)
すぐにリリース(^_^;)
10匹目

DSCF0471.jpg
ゴンズイ・・・・(・_・;)
11匹目
DSCF0471.jpg
ゴンズイ・・・・(・_・;)
12匹目
DSCF0472.jpg
ゴンズイ・・・・(・_・;)
13匹目
DSCF0473.jpg
ゴンズイ・・・・(・_・;)
14匹目
DSCF0474.jpg
ちょっとまた大きくなって23cm・・・・(^_^;)  リリース(^_^;)
15匹目

DSCF0475.jpg
ちょっとサイズが大きくなったチヌかと思ったが・・・・真鯛特有の引き・・・・(^_^;)
35cm
これはおかずにキープ(^^)
16匹目

DSCF0476.jpg
ゴンズイ・・・・(・_・;)
ここで西の空がなにやら怪しくなってきたと思ったら・・・・
DSCF0477.jpg
豪雨・・・・(・_・;)
屋根があるのにびしょぬれに・・・・
17匹目
豪雨の中
DSCF0478.jpg
ガシラ・・・・20cm(^_^;)  これもキープ(^^)
18匹目

DSCF0479.jpg
25cm リリース
19匹目

DSCF0480.jpg
20cm リリース
20匹目

DSCF0481.jpg
20cm リリース
21匹目

DSCF0482.jpg
片付けた写真に・・・・
ん?いいサイズのガシラを釣ったのですが、写真が撮れてない(^_^;)
と言うことで、クーラーの中を

DSCF0483.jpg
このところ、連日の雨で潮の色がかなり悪かったのでボーズを食らうかと思っていましたが、リハビリにはちょうどいい具合ではないかと・・・・(^_^;)


5年前はここでも40~45cmクラスが釣れていたのでまたいい時もあるでしょう(^^)

釣りいかだ矢野さん
須崎市浦ノ内立目摺木
今度ブログでも紹介してOKという許可が出ましたらTEL載せます(^^)


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
PR
明日は、筏釣り再デビューです(^^)
DSC_0706.jpg
まあそこそこのサイズ2桁いきたいな~(^^)


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
DSC_0705.jpg筏用のたもの柄です。市販品もあるんですが、結構高いし(^_^;)
なんか、竹の雰囲気が好きなんです(^^)


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
堤防側、テトラ側も昨日と同じで雨の濁りが酷くチヌの気配がありません(・_・;)
15匹のカニをフグにやられたところで・・・今日も川に移動です。
さすがに昨日の今日なので、思いっきり警戒されています(^_^;)昨日より大型で数も多いのですが、カニは潰されるだけで食い込みません・・・・・
河口近くの堤防際を落とし込んでみて・・・・・

ん?・・・・止めアタリ!

あわすものの、ハリ外れ・・・

今度は沈んでいるブロックのある所の際に・・・・・

フグのようなアタリ・・・でも竿先の持って行き方は完全にチヌ(^^)


バシッとあわせると、元気のいい引き(^^)

DSCF0454.jpg
いいところにガッチリかかっています(^^)

DSCF0455.jpg
チヌ針6号も小さく見えます(^_^;)

DSCF0456.jpg
ギリギリ50cmジャスト(^_^;)

そして最後のカニは・・・・・


DSCF0457.jpg
川の中でもでっかいフグで終了~(・_・;)



よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

 
去年から愛用しているシューズなんですが、
518H-yIiRCL.jpg
パームツリーと言うメーカーのマリンシューズ、高知県は大潮でも干満の差が最大で2m前後とそんなに大きくないのでテトラでも海草の生えている所まで降りることは無く軽く濡れたテトラの上での釣りになります。色々試した上でこれが一番良かったです。価格も¥1990とリーズナブルで、かかと付近のホールド性も抜群です。難点はワンシーズンしかもたないと言う所でしょうか(~_~;)
今年はスポーツデポに置いて無くて探していたらアマゾンにありました。
早速注文ですw
濡れたテトラの上だとフェルトシューズが良いんですが、動きやすさはこっちの方が上ですね(^^)


よろしければぽちっと(^^)更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

第15戦は撃沈した為、夜勤ももう一晩行かないといけないのに、2時間だけ行ってきましたw
DSCF0448.jpg
いや~凄い濁りです・・・・
そんなわけで、テトラ側、堤防側全くチヌの気配がありません・・・・

DSCF0449.jpg
こんなうねりが入っている日は必ず食うポイントも全くチヌがいません・・・・
なので、今日は川を攻めてみたいと思います(タイトルがS漁港じゃなくS川になっていますw)
ちょっと型は小さいけど40~45cmクラスが見えています。
近くに下りていっても、逃げようとしないのでテトラの際にいるチヌの目の前にカニを落としてみると反応します(^^)
でも、カニは潰されるだけで食い込まない・・・・・今度は川の流れの一番深いところに上流から流し込んでみると(もう前打ちとは言えない釣り・・・・汗、渓流釣りですなw)思いっきりひったくるようなアタリ(^^)

DSCF0450.jpg
DSCF0452.jpg
う~ん(^_^;)どんなに引っ張ってもやっぱり49cm・・・・
今日は、営業のM田君がチヌ食べたいからと言っていたので電話してみると、要るということなのでキープですw
その後川を見回してみるが1匹釣ると、周りのチヌが全て散ってしまいました・・・(・_・;)

ちなみに今日のヒットポイントはここです

DSCF0453.jpg
ほんとにこれは前打ちとは言わないなぁ~(・_・;)

よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

DSC_0704.jpg
がまちぬ いかだ・潮次郎の中硬1.5mです。
以前使っていた黒鯛工房の大チヌから比べるとかなりリーズナブルです(^^)

リールはバイキング極50パワーバージョンです。

穂先をすぐにおってしまう私としては穂先のスペアが欲しいところですが、この安い竿でも穂先は高いんだろうな~(・_・;)


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
もう5年もやっていないので、リハビリですねw
と言うことで、浦の内湾に決定、椅子も買ったし、リールも落札したし、スカリも注文したし、タモの柄の製作用の竹も買ったし・・・・・




メインの竿がまだなんですけどね(~_~;)


たぶんそんなに回数行けないでしょうから、お安いがまかつの一番安い竿に決めています(^^)
あとは道具入れ用のバッカンを・・・・明日竿を買いに行った時に買ってきましょう♪
ほとんど手持ちなのであまりいらないと言えばいらないんですが、竿受けを作ってみようかと思っています。
以前作ろうと思って図面は書いているので、後はレーザーカット発注するだけです(^^)


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村



を見たw

56b5e15b19.jpg
こんなサイズの尾長グレが7~8枚食いあがってくる(^_^;)



もちろん二人ともバラシ連発(・_・;)

取れたのは、40ちょっとの口太2枚と、イサギ十数枚(二人で)・・・・


よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
DSCF0439.jpg珍しく早起きして6時スタートです(^^)

DSCF0440.jpg
しかし1投目からこれです(-_-;)
そして、2時間ずっとフグばかり・・・・もう一人前打ちの方がいまして状況を聞いてみると、やはりフグばかりだそうです・・・・
1度もチヌのアタリが無いまま終了~(-_-;)

帰りに川の方を見てみると
DSCF0441.jpg
DSCF0442.jpg
DSCF0443.jpg
DSCF0445.jpg
DSCF0444.jpg
DSCF0446.jpg
DSCF0447.jpg
40~50cmクラスのチヌが・・・・
ちょっとテトラ側嫌な濁りだったので、川に避難しているのでしょうか???


よろしければぽちっと(^^)更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

カウンター

プロフィール

HN:
sleepy
性別:
男性
自己紹介:
高知県在住のsleepyです。
冬は磯のグレ、春から秋にかけては、チヌの落とし込み、前打ち、かかり釣りが年間の釣行パターンです。
最近は、筏竿を自作しています。
ついに50代になり釣行回数も減っていますが、四国西南部を中心に釣り歩いています。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

最新コメント

[09/26 サト]
[09/26 sleepy]
[09/25 サト吉]
[08/10 sleepy]
[08/10 Tanix777]

最新トラックバック

Copyright ©  -- sleepyの高知の海が大好き(^^) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]