忍者ブログ

sleepyの高知の海が大好き(^^)

釣行回数は少ないですが、四国西南部を中心に釣りをしています。 夏はチヌの落とし込みかかり釣り、冬はグレが最近のパターンです。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いやいや・・・・・
宿毛攻略の為にはw

ドーピンググッズ?

としさん10年ぶりくらいかな

ありがとうございました。

無くなったらまたお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村

PR
とある調査の為、会社のルアーマンH君と行ってきました(^^)
彼は、ワームで狙ってみるとのこと・・・・
私は、落とし込みで・・・・・
私がセットしている間に、H君早速キャストしています・・・・
しかし・・・・
ワームがフグにかじられています・・・(~_~;)
まだちょっと明るいからね・・・・
出私はセット(今日は狙っているポイントが違うのでへち竿で)を済ますと、目的のポイントに・・・・
居ます(^^)
軽く50cmを超えているのが(^^)
目の前にカニ、青虫を落とし込んでみるが・・・・反応無し・・・・(-_-;)
そして、フグの猛攻・・・・・
かなり薄暗くなってきたので、もうひとつのポイントへ・・・・
暗いので姿は見えませんが月明かりに反射している銀色の魚体が何十匹も・・・♪
やはり、彼女たちは夜になるとここがディナー場所らしい(^^)
カニを、落とすと水面から50cm位の所で、猛烈なアタリ(^^)

しかしこんなアタリを想像していなかったし100%グラスのへち竿・・・
アワセが効きません・・・・それでも水面までやっとのことで浮かせると45cmくらいかな?
綺麗ないぶし銀の魚体が月明かりに反射しています。


ふっ・・・・・・・・・!?


えっ?


ハリ外れ・・・・・・(-_-;)



やっぱりアワセが効いていなかったか・・・・・


すぐさまいつもの落とし込み竿に変えるが、先ほどまで際で見えていた彼女たちはもういません・・・・・
気を取り直し最初のポイントへ・・・・・
もう完全に暗くなっているので、今度は青虫で・・・・
1投目・・・・・
水面近くでいきなりのアタリ!
しかし、青虫1匹そのままだったので、半分下だけ持っていかれ2度目のアタリは無し・・・・・
周辺を丹念に探るが当たってくるのは、金魚・・・・・
先ほどの大きなアタリのあったポイントでまたもや引込みアタリ・・(^^)
ん??????
軽い・・・・・
上がって来たのは、良型のガシラ・・・(~_~;)
これはH君の為にキープ(^^)
今晩も夜勤なので、タイムアップ~(~_~;)

今度は仕掛けが見える工夫をしてチャレンジです(^^)

よろしければぽちっと(^^)更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

高知県に住んでいるのに、なぜか宿毛では沖ノ島、鵜来島以外では釣りをしたことが無かった・・・
会社の釣友のこま兄&B君と共に吉村筏へ・・・
DSCF0518.jpg
彼らは、グレ狙いでフカセでやっています(^^)
初めてなので、エサも、ダンゴも今の自己流で、糠&砂ベースのサナギ粉、チヌパワー、オキアミ少々のダンゴとサシエはサナギ、コーン、オキアミ、生ミック
しかし、この筏・・・・・5m四方ぐらいの正方形・・・ちょっとの波で揺れること揺れること・・・(・_・;)
今日の竿は、先日ヤフオクで落札した、筏再デビュー2本目の竿で、がまちぬ かせいかだスペシャルⅡの1.3mです。
いかだで1.3mはちょっと短い気がしますがここのいかだは水面からの高さが低いので調度良かったです(^^)

DSCF0519.jpg
1投目からでかいフグ・・・(・_・;)

DSCF0520.jpg
この後、赤ちゃん真鯛の猛攻・・・(・_・;)水面には、手のひらに5枚は乗りそうな木っ端グレダンゴはつつくものの食い込まない・・・
一向にチヌの気配が無いまま、j巻だけが過ぎて行き・・・・
根かかりのようなアタリが・・・・
上がってきたのは良型のタコ(・_・;)
写真撮る前にB君が〆てクーラーに(^_^;)
タコがいなくなると、途端にダンゴアタリが強烈に・・・(^_^;)
ひったくるようなアタリで巻き上げてみると、30cm位の石鯛・・・タモ入れ寸前にラインブレイク、まあチヌ狙いで1.75号では取れないですね(^_^;)
チャリコの猛攻&

DSCF0521.jpg
ヘダイ・・・・こいつがいるとチヌは食わないんだよね~(^_^;)
13時ごろ、潮が飛ぶように流れ始め、いいアタリが(^^)

DSCF0522.jpg
やっと本命の登場です。まあ可愛い38cm(^_^;)
この後、ボラお猛攻が始まり、スプールにブレーキをかけるため人差し指が真っ赤に(・_・;)
そして本命みたいなアタリが・・・・・

DSCF0523.jpg
上がってきたのはイラ・・・・
この後もボラと、チャリコの猛攻で納竿・・・・・

DSCF0524.jpg
DSCF0525.jpg
いい天気になりました(^^)
初めての釣り場で色々勉強になりました。外道の種類は凄いですが攻め方を変えればきっと巨チヌに会えそうです(^^)

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
もう10日ほど前ですが、土日と行って来ました(^_^;)
土曜日は、会社の釣友も来てました。
で・・・・・・横でヒット!
DSCF0492.jpg
44cmあったそうです・・・
私は、完全ボーズ(・_・;)
翌日曜は、昼過ぎから夕方いっぱいにかけていってみました。
しかし港に着くと、豪雨&雷・・・・汗

DSCF0493.jpg
1時間ほど待っていると、雨もやみ雷も遠くに行ってしまったので、

DSCF0494.jpg
出撃(^^)
しかし・・チヌはいません・・・・

でも夕方になるにつれチヌが続々ととある場所に・・・・

この場所は、調査が完了するまで極秘ですがw

よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

そう言えば、5年前最後に行ったのが今日の幸丸のカセでした、あの最後の釣りは酷かったな~(^_^;)
豪雨の後壮絶な雷で生きた心地がしませんでした(・_・;)

5時半出船
DSCF0503.jpg
ここではいい思いしかしていないので期待を込めて・・・・・・・




1時間経過・・・・・



DSCF0504.jpg
生体反応無し(・_・;)




浦の内湾のカセはダンゴ禁止なので、このように養殖用ペレットを使います。

DSCF0505.jpg
2時間経過したところで、ペレットダンゴに反応が(^^)
オキアミだったので、少し送ってアワセ!

DSCF0506.jpg
1枚目34cm(^_^;)
しかしこの後、オキアミにはサバゴが猛烈にアタックしてくる為、サシエをコーンに変更・・・・
これがアタリエサとなり、

DSCF0507.jpg
2枚目35cm

DSCF0508.jpg
3枚目20cm(^_^;)

DSCF0509.jpg
4枚目42cm(^^)

DSCF0510.jpg
5枚目44cm(^^)

DSCF0513.jpg
6枚目41cm(^^)

DSCF0514.jpg
7枚目45cm(^^)
この後、30~35cmが入れ食いに・・・
それも潮どまりですぐに終了・・・(^_^;)
いい天気です

DSCF0516.jpg
途中で釣った35cmくらいのが、凄く弱っていたのでリリースしましたが水面を泳いでいたところ鳶にさらわれてしまいました(・_・;)

DSCF0517.jpg
一枚リリースなのでトータル、17枚(^^)
40オーバー4枚(^^)
かかり釣り再デビュー2戦目で上出来でしょう(^^)v
大きい方から7枚は営業のM田君にw
残りは隣で釣ってたおじさんにw
今度は筏でリハビリだ(^^)


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
浦の内湾、幸丸のイカダのつもりが・・・・・・
幸丸のおやっさんの勧めで、カセに(~_~;)
せっかくダンゴのベース作ったのに・・・・
ペレットだけの釣りなので、サシエに困りそう・・・・(-_-;)


よろしければポチっとお願いします(^^)更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
DSCF0502.jpg結構前から疑問だったことが、ニシダテツヤさんのブログで解決しました(^^)
5年前は、浦の内湾での筏ではダンゴに赤土プラス集魚剤&粗引きサナギと言う配合だったんですが赤土って海を汚すんじゃないの?とか思っていたんですね・・・あと師匠のダンゴのチヌの寄りと私のダンゴのチヌの寄りが格段の差があって、かなり悩んでいました、で・・・・色々ネットで検索していてニシダさんのブログにたどり着き、ダンゴのレシピを詳しく書かれていまして参考に今度のダンゴはこれで行ってみたいと思います(^^)
合言葉はNSS(ヌカ、砂、サナギ)ですw
他の方のブログでも結構このレシピの方が多いんですよね~(^^)
ちなみに今日は砂をホームセンターで買ってきて、ヌカはコイン精米所でいただいてきたので、このダンゴのベース(約20kg出来ましたが(~_~;))¥158です。これにオキアミ少々と粗引きサナギなので¥2000かからないです(^^)

ニシダさんの動画を見ていたらNSR欲しくなってしまいました(~_~;)あの竿の曲がりはとても綺麗です。

よろしければポチっとお願いします(^^)更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
にほんブログ村
 
今年は、昨年から比べるとチヌの数が激減しています。

そして何より、今年はこちらの姿を見るとすぐに逃げてしまいます・・・・(-_-;)

数が少ないので警戒しているのだと思っていましたが・・・・
ふと考えてみると・・・昨年と今年では私の服装が違うんですね・・・・
昨年はグレーのポロシャツ、今年は濃紺のTシャツ・・・・・
たぶん姿がはっきり見えてしまうんでしょう・・・・(-_-;)
今度の休みにグレーのTシャツ買ってきます(~_~;)



よろしければぽちっと(^^)更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

ええタイトル通りの内容なんですけど、口元にハリが付いた魚を釣った事がありますか?
私はもう30年以上釣りしていますが過去1度だけしかありません。
それももう10年位前同僚と磯釣りで、彼が隣で物凄い引きの魚をバラして、私はその時たぶんコロダイだろうな~と思っていて、その5分後位に同じようなアタリが・・・・
道糸、ハリス共2号だったので結構慎重にやり取りしてといり込めたんですね(^^)70cm位のコロダイだったんですが口元には同僚のハリとハリスがしっかり残っていました。
結構、鯛系の魚やフィッシュイーター系の魚は、バラしてもあまり関係なく食ってくるような気します。逆にグレのような口元(しっかりとした歯が無い)比較的柔らかいエサを食う魚は、1度バラすとなかなか次は食ってこない気がします。
私はチヌもグレも狙うので、捕食行動が正反対な魚を狙っているわけですね(~_~;)
グレはグレで結構繊細な食わせと豪快なやり取りが好きですし、チヌは時期によって食うエサが変わったり、硬い餌だといきなり食い込むとか柔らかい餌だと味わうように何度も吐き出したりゆっくり端から食べたりとか、まあ固体の大きさや生活環境にも影響されるみたいですが、
チヌ釣りも、結構長くやっていますが口元にハリが付いたチヌをまだ釣った事がありません。チヌの口だとバラしてもすぐに食ってきそうな感じですが、チヌだとほとんどバラすことが無い&よく最近あるのがハリが貫通して糸だけしかかかっていないことがありこれから考えるとハリってすぐ外れてしまうのかな?と思ってしまいます。
ナチュラルリリースもキャッチ&リリースも魚にやさしくしてあげたいですね(^^)

よろしければぽちっと(^^)更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

今日は、出動時間が遅く、現場到着も7時で、潮もだいぶひいています・・・
歩道橋から川側を見ると既にチヌが入ってきていたので川側から攻めてみることに
DSCF0484.jpg
ここ数日の雨で濁りが酷いです・・・・
川側ではカニに全く反応しないのでテトラ側に移動・・・・
しかしここはもっと濁りが酷く

DSCF0485.jpg
沖のテトラには数匹チヌが見えるので、いつものポイントに・・・・
アタリはあるものの、食い込まない・・・(・_・;)
フグは少なく、カニだけが潰されていく・・・・ここでテトラ側を諦め川側にまた移動
するとヤフーブログのkururinさんが来てまして、
早速、竿を曲げています(^^)
49.5cmだそうです。
私も早速際から攻めてみると。止まりアタリ(^^)

DSCF0486.jpg
かなり傷だらけのチヌです。右目は見えてないような感じ・・・今日はなぜかメジャーを持ってくるのを忘れて・・・47cmくらいかな?すぐにリリース
その後アタリも無くなりかにだけが潰されていく時間が・・・・
ふと川を見ると中州に上流側から降りれるようになっていたので中州の先端から狙ってみることに・・・
しかしこうなると、既に前打ちではないし、ただチヌを釣る事だけになってしまっているな・・・(・_・;)
それでも川に降りると、チヌが下流に逃げてしまい・・・
堤防側から前打ちで狙うことに・・・・
何とか遠投して対岸の落ち込み部分にチヌが固まっているので底まで遠投(これも既に前打ちではないな~(・_・;)

DSCF0487.jpg
で・・・竿先で聞きながら手前にカニを動かしてくると、ゴンゴンとアタリが(^^)

DSCF0488.jpg
この子も傷だらけです・・・そして口の中は血だらけ・・・(・_・;)
48cmくらいか?
リリース
その後すぐに

DSCF0489.jpg
今日一番の引きで綺麗なチヌが(^^)
50cmは無いような感じだが、48~49cmくらいか?
ふと見るとkururinさんが掛けてます(^^)

DSCF0490.jpg
川の流れに乗られて苦戦しているみたいだったので、タモのヘルプに(^^)
ちょっと今日は長くやりすぎたので、そろそろ帰ることにするとkururinさんの娘さんが、アクエリアスとソーメンを買ってきてくれて(^^)
ありがとうございます。美味しくいただきました(^^)


DSCF0491.jpg

ちょっとここ数回のS漁港で考えさせられて事が・・・・川の中の釣りは前打ちとは呼べないし川の中のチヌはなぜか傷だらけの固体が多いエサを食べている様子も無く、何か休んでいると言った風に思われるので、やはりこれからはテトラ&漁港の先端の堤防で勝負したいと思います。あまりハイプレッシャーを掛けすぎると釣り場が死んでしまうような気がします・・・



よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

 

カウンター

プロフィール

HN:
sleepy
性別:
男性
自己紹介:
高知県在住のsleepyです。
冬は磯のグレ、春から秋にかけては、チヌの落とし込み、前打ち、かかり釣りが年間の釣行パターンです。
最近は、筏竿を自作しています。
ついに50代になり釣行回数も減っていますが、四国西南部を中心に釣り歩いています。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

最新コメント

[09/26 サト]
[09/26 sleepy]
[09/25 サト吉]
[08/10 sleepy]
[08/10 Tanix777]

最新トラックバック

Copyright ©  -- sleepyの高知の海が大好き(^^) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]