忍者ブログ

sleepyの高知の海が大好き(^^)

釣行回数は少ないですが、四国西南部を中心に釣りをしています。 夏はチヌの落とし込みかかり釣り、冬はグレが最近のパターンです。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結婚休暇もらって、ちょっとドライブ?に出かけて来ました(^^)

天気はいまいちでしたが、雨も降らず・・・・・
しかし、渡った時はちょうど満潮のちょっと手前・・・(-_-;)

カキいかだが・・・・・
フェリー乗り場の手前の筏には釣り人が・・・・

岸壁には、良質のイガイが・・・(^^)

鹿も涼しい所が良いようですw
高知からだと約4時間・・・今度は釣りでw
PR
24日から4日間ほど、岡山~鳥取~島根~山口~広島と回ってきます(^^)

結婚式もして無くて、旅行にも連れて行って無かったので(~_~;)

私の行きたい所は、出雲大社と角島w

嫁は、きたろうロードらしいw

高知ナンバーのオレンジのフィットを見かけても煽らないでください(~_~;)

天気が良いといいんだけどな~

ちょっと前の釣行ですが、いつものバツイチコンビ、Oさんとの釣行です。
ほんとは、中泊 大三角の予定でしたがちょっとうねりが高く出船するかどうか分からないとの事だったのでいろは渡船さんに電話してみると「出ますよ~♪」とのこと
今、石鯛が絶好調の武者泊に決定・・・・・

ナガハエでじゃんけんとなり負けて本バエの東のハナに・・・・
しかし、やはりうねりは高く本釣り場は出来ない状態・・・・

仕方なく高場の方で・・・本釣り場の方で最初我慢してやって30センチクラスのイサギ5枚ほど釣って、早めに高場に避難したOさんの左隣りで、
「どう?」と聞くとイサギはいるよとのこと
一投目から、これまた30センチクラスのイサギ・・・・・
それから、一投毎に入れ食い状態に・・・・・(~_~;)
間に、35センチ、41センチの口太を
でも潮替わりで、生体反応無しに・・・・・(-_-;)





本日最長寸41センチ(磯の上では43センチだったのに・・・・)


石鯛タックルも準備万端なので次回は石鯛デビュー(^^)


先週の会社の火事騒動から連続出勤・・・(涙
やっと昨日休みが取れて、久しぶりに釣りに行ってみようかと思っていましたが
丸一日爆睡してしまいました(~_~;)

来週から本格的な防災対策工事になるので釣りに行ける日が来るのか???

明日は浦の内湾のカセに行ってみようかな・・・・


今年、2回目の磯釣り・・・・

今回も末光渡船さんです。
しかし、車で寝て起きて見ると雨・・・・・

昼から雨だと思っていたのに・・・・

こんな天気だとお客も少なめ・・・
大三角に上がりたかったのですが、もう一組のお客が大三角に・・・・
私とO氏は、ナカバエに
私は初めての磯ですがO氏は2回目とのことでも、覚えてないらしい(~_~;)
1投目からアタリが・・・
ミニサイズのキツ・・・・
ふと横を見るとO氏が竿を曲げています。
かなりのサイズの尾長っぽい引きです(^^)
タモをかまえて見ていると4回目の突っ込みで瀬ズレによりラインブレイク・・・・(残念

その後満ち潮が、引きに変わり始めた時に足元からの払い出しの所で良いアタリ(^^)


40ジャスト位の口太(^^)

・・・・・(これ以降雨の為写真はありません)・・・・・・


完全に引き潮になってからは、潮目に湧きグレが・・・・産卵真っ最中なのか浮いているデカイのは全く食ってきません(-_-;)
私の勝手な想像ですが、水面でバシャバシャしているグレはメスで卵を放出中で・・・・下の方2~3ヒロ位の所にいる白子を放出しているオスが食い気がある!

と言う事で、ウキ下を2.5ヒロにセットして潮上からわきグレの中に流し込んでいくと!
正解!
白子放出中のオスのグレが食ってkます(^^)
時間はかかりますが、これで38~40cmの口太7枚、カワハギ1枚、
その他、尾長っぽいアタリ(7号のグレバリ伸ばされてハリ外れ)
終了間際、
O氏が大きく竿を曲げています。
最初にかなり走られたので、すでに100mはラインが出ています。
竿の曲がりからみて60cmクラスの真鯛かなと思って、タモを構えて待っていますが、なかなか寄ってこない・・・・・
真鯛なら最初だけなので、これは青物かな?と思いつつ
「絶対取りや~!」と声援(^^)
あまりに時間がかかりそうなので、いったんタモを置いて
パンと缶コーヒーを・・・・・
コーヒー飲み終えたころに、やっとウキが見えて来ました(~_~;)
上がって来たのは、ヤズ(ハマチの小さいの)
検寸すると、67cm・・・・・
マスターモデルの尾長MHだからもっと早く取り込めたのにね~
約15分感の格闘w
3年前に私が釣ったハマチは82cmと79cmマスターモデル尾長のMで20分で取り込んだからちょっと時間かかり過ぎですねw

でもって終了~
なかなか潮通しの良い磯なので天気のいい日にまた上がってみたいですね(^^)

今年初のカセ釣りです(^^)

でも、このところ水温が低いのか、釣況はよろしくないようです・・・(-_-;)



ペレット上まきしたり、団子にしたり色々やってみますが


生体反応無し・・・・


潮替わりに、かすかにペレット団子のアタックあり・・・

押さえこむアタリを取り、アワセ!

いい重量感(^^)

5m位浮かせた所で、


ふっ・・・・・


ハリ外れ・・・・涙


終了~

朝はかなり寒かったんですが帰りにはいい天気で暖かくなっていました(~_~;)




一人だと広く感じていた部屋が結構狭いんですね~(-_-;)
早く、物置部屋になっていた4畳半の部屋を片付けて、嫁のテレビと作業場所を確保しないと(~_~;)

2本目の自作筏竿と友人の竿の修理も出来ないな~(~_~;)

まだちょっと寒いですが、来てみました。
ちょっと薄暗い6時・・・
1投目!

水温がかなり低いようで、アタリも小魚が突付くようなアタリでしたがしっかりフッキング(^^)

今シーズン1枚目は腹パンパンの45cm
計測後リリース(^^)
しかしその後が続かず・・・・・水温低下&澄みすぎて底まで丸見えなのでこちらの姿を確認したとたん沖に逃げてしまいます(^_^;)
そして、嫁に10時までには帰ると言って出てきたので9時で終了・・・・

帰り堤防の上から見るだけなら、出てくるんですよね~(^_^;)

次は、2週間後の大潮の日に・・・・






よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
 

上の子に、再婚した事を報告したら

ちょっと照れた感じで

「おめでとう」と言われた事(^^)

カウンター

プロフィール

HN:
sleepy
性別:
男性
自己紹介:
高知県在住のsleepyです。
冬は磯のグレ、春から秋にかけては、チヌの落とし込み、前打ち、かかり釣りが年間の釣行パターンです。
最近は、筏竿を自作しています。
ついに50代になり釣行回数も減っていますが、四国西南部を中心に釣り歩いています。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

最新コメント

[09/26 サト]
[09/26 sleepy]
[09/25 サト吉]
[08/10 sleepy]
[08/10 Tanix777]

最新トラックバック

Copyright ©  -- sleepyの高知の海が大好き(^^) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]