忍者ブログ

sleepyの高知の海が大好き(^^)

釣行回数は少ないですが、四国西南部を中心に釣りをしています。 夏はチヌの落とし込みかかり釣り、冬はグレが最近のパターンです。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSCF0215.jpgん?意外と軽い??

DSCF0216.jpg500g・・・・か・・・・前のたもの柄スペシャルが510gだったからちょっと軽いのね(^^)

DSCF0217.jpg最近のがまかつのカラーリングですね~(^^)

で、こっちは長年私の磯釣りに活躍してくれたたもの柄スペシャルです。
DSCF0218.jpg本格的に磯釣りを始めた頃に買ったので、15年くらいでしょうか・・・・
初めて、チヌの年無し、ヒラスズキ74cm、ハマチ82cm、真鯛76cm・・・・思い出がいっぱい詰まったたもの柄です(^^)
悔いが残るのは、グレだけは50cmオーバーをすくっていないことだけですね~(^_^;)

よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
PR
ついに注文してしまいました・・・汗


まあ15年近くも使っているので・・・


ボロボロになっていましたから(^_^;) よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ








のイシガキフグ(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
DSCF0205.jpg
いやいや・・・・こんなはずではなかったのに・・・(~_~;)
渡礁して2時間まだカワハギ一枚の私・・・・
O田さんやK村さんは何やら楽しそうに竿を曲げている・・・・・・
そんな中いい感じのアタリ・・・・でも上がって来たのは50cmオーバーのイシガキフグ(涙

その後尾長らしきアタリを4連続でバラし・・・・、お気に入りのウキも2個流し・・・・・

11時待望のグレ
DSCF0207.jpg40cmの口太
同じ潮目で2匹目DSCF0208.jpg

同じく40cm口太(^^)


この後松島と鹿島の水道に何百匹ものわきグレが現れ・・・・でもちょっと遠い(~_~;)
一番重いウキに換えて、遠投!
ウキは入るもののなかなか食い込まない・・・・・(~_~;)
数投後、潮がよれている辺りで綺麗にウキが消しこんで
DSCF0209.jpg

この日最長寸の口太43cm・・・・反対側でやっていたO田さんは良型の口太6枚・・・・・K村さんは尾長をバラしたようでグレは不発でしたがヤズを1匹・・・・

他の磯では結構釣れていたようなので我々3人はちょっと寂しい釣果でした

DSCF0210.jpg帰りの松島・・・・・良い所です(^^)


 
よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
DSC_0669.jpg相方が食べたいと言うので、久しぶりに行ってきました(^^)
木曜日はちょっと雨だったのでお客も少なめ(^^)

で・・・その後これも相方が探していると言う韓国のお菓子を探しにドンキに行って・・・・・
目的の物はありました

images.jpg
これ、結構はまります(^^)
おかきの「ポンスケ」に辛さをプラスしたような味です(^^)


で、相方が大量に購入している間に、ちょっとお酒のコーナーを覗くと・・・・

DSC_0670.jpgうわ~20年ぶりのスピリタス(^^)
アルコール度数96%
今日、明日と早出なのでまだ飲めてません(涙


明日、明後日連休・・・・・で・・・・・来週の月曜日、会社の釣り仲間と中泊へ釣行予定です。
前回のメンバーと同じ私を入れて4人ですが・・・
前回、鹿島でH本さんとK村さんは猿に弁当を強奪されたそうで・・・・w(私も電話していてふと後ろを見ると猿が私のタックルバッグに手を掛けていたんです(~_~;))

なので今度は猿のいる所は嫌だよね~と言っているんですが・・・・さてさてどうなる事やら(~_~;)

明日は雨なので・・明後日こっそり一人で武者泊に行ってみようかと思っています。
まあ先週、電話したらほかに客がいないので船出ないよ~と言われたのでちょっと今月不完全燃焼の状態なので行けたら行ってみようかと思っています。



DSCF0200.jpg完全お蔵入りになっているのはここにはないんですが一応使用しないまでも磯には持っていくメンバーですw
DSCF0194.jpgキザクラのウキです。
DSCF0195.jpgこれが今一番のお気に入りでキザクラのIDR小粒のでも10g位あるので結構遠投ができて塗装も丈夫なので長持ちします(^^)
DSCF0196.jpgこれもキザクラのウキでトップの穴が太いので小さいシモリ玉が入ってしまうのがミソです♪
DSCF0197.jpg最近出番のないのがDECETER&水中ウキですね(~_~;)
DSCF0198.jpgこれも最近ほとんど出番のない山元ウキ&キザクラの全層クジラ・・・
DSCF0199.jpgほんとは一番使いたいんだけど高価なので、ロストが怖くて使えていない松田ウキ・・・・松山が4個もありますがずいぶん昔に買った物でかなりボロボロです(~_~;)

釣りに行かないと、色々小物を買ったりするわけで・・・・
先日、散髪のついでに釣り具屋を物色していたら・・・
YOUSHI64sk1k.jpgこんなのを買ってしまいました(~_~;)
今独り身なので、「ゴメンネカアチャン」はおかしいですが、今付き合っている相方に対してですね(^^)
でも相方も私よりかなり年下なのでかあちゃんはおかしいですね(~_~;)


で後は、ウキ、ハリ、おもりなど補充用に・・・・DSCF0193.jpg
最近はラインが細いので高価な松山は使えないんで、高くても1200円までのウキがメインです(~_~;)
去年はまってしまったチヌの前打ち今年の状況はどうかちょこっと偵察に行ってきました。
DSC_0659.jpg






いや~一人も釣り人がいません(~_~;)

DSC_0655.jpg






のどかな雰囲気です(^^)

DSC_0656.jpg






港の中も堤防の先端も潮が澄んでいて、20m位先まで海底の様子が分かります♪

DSC_0660.jpg






湾内に1匹、テトラの間に5枚チヌが確認できました。サイズ35~40cm位でしょうか・・・
来週には竿をもって行ってみたいと思っています。
 
よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
DSCF0182.jpg去年の暮れにも、武者泊行ってたんですけど、釣りに夢中で全然写真撮って無くて更新してませんでした(~_~;)
釣果は、口太グレ43cm頭に7枚、(ハリ外れ多数・・・)

今年にに入ってからは、1月12日に武者泊、ガマゴウラで48cm頭にこの日も7枚+カワハギ1枚

1月30日中泊、鹿島のオオタキで、42cm頭に10枚といった釣果でした(~_~;)

今月は、色々用事が多くてまだ磯には行けていませんが27日に会社の釣友と中泊の予定です。


よろしければ、ポチっと、更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 釣りブログへ

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
4月に真鯛釣ってから行って無かった武者泊に行ってきました(^^)
いつものように渡船はいろは渡船さんです。
私は一人だったのですが、他には4人、二組いまして、4月に真鯛釣った本バエに行くとのこと・・・
私は一人なので磯も選べず・・・まあいつものことなので気にしていません(^^)残り物には福があると言いますし♪

で、何年か前にハマチを上げたことのある「マスカネ」へ渡礁・・・
本釣り場見ると沖80m位の所で小魚が逃げています♪
これはいけると早速ルアーロッドをかまえ、キャスト
1投目からアタックしてくるものの、なかなか乗らず・・・・・まあ沖の島でGTやシイラ用に買ったホッパーなのでちょっとでかすぎ?


で数投目、
DSCF0177.jpg

ヤズです(^^)
ちょっと小さいですが・・・・14cmのルアーを丸のみしていたのでキープ(~_~;)

その後同サイズを2本追加・・・

青物のアタリが無くなったので上物の釣りに変更・・・・

沖の潮目で

DSCF0176.jpg

イサギを3枚・・・・これも小さかったのですが、夏の夜釣りで全くイサギを見てなかったのでキープ(~_~;)


そして、ウキがゆらゆらとゆっくり入ったので合わせると・・・

DSCF0175.jpg

口太グレ46cm(^^)
秋磯初のグレ♪

そしてちょうどお昼頃、沖に潮目が出来たのでまたもやルアータックルでキャスト
シンキングタイプのホッパーだったので、少し沈めたりして引っ張ると、竿をひったくるようなアタリ!
しかし、止まりません・・・(~_~;)
ドラグを目いっぱい絞めてもズルズル・・・・・

ハマチのように横走りせず一気に海底に持っていこうとします・・・(~_~;)
いやな感触が竿に・・・・・
ラインブレイク・・・・40ポンドラインも瀬ズレには勝てませんでした・・・・

まあ久しぶりの磯だったので楽しく遊べて良かったです(^^)
また今月の後半にでも行ってみたいと思います♪
 

カウンター

プロフィール

HN:
sleepy
性別:
男性
自己紹介:
高知県在住のsleepyです。
冬は磯のグレ、春から秋にかけては、チヌの落とし込み、前打ち、かかり釣りが年間の釣行パターンです。
最近は、筏竿を自作しています。
ついに50代になり釣行回数も減っていますが、四国西南部を中心に釣り歩いています。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

最新コメント

[09/26 サト]
[09/26 sleepy]
[09/25 サト吉]
[08/10 sleepy]
[08/10 Tanix777]

最新トラックバック

Copyright ©  -- sleepyの高知の海が大好き(^^) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]