忍者ブログ

sleepyの高知の海が大好き(^^)

釣行回数は少ないですが、四国西南部を中心に釣りをしています。 夏はチヌの落とし込みかかり釣り、冬はグレが最近のパターンです。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC_0410.jpg 落とし込みでは定番の昌栄のフレックスアームです。最初はこれってどうなの?って思っていましたが枠が普通に着いたままでは、枠の重さで肩に掛けていてもバランスが悪く枠が下に向うとして安定が悪かったんですそして網が後頭部にさわり網についた魚の臭いが後頭部に付いて帰りには臭いが凄いことになってしまうんです(^_^;)




DSC_0409.jpg そして、ダイワのブラックジャックジャックスナイパー 玉の柄 7mです。
色々カタログを見ても7mのタモの柄はこれしか見つからなかったので(^_^;)
結構良い作りなので、足場の高い磯でも使えそうです。








にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
よろしければポチッと(^^)
PR
昨晩は、比較的暇だったので釣り関係のページを徘徊して・・・・
あっそう言えば・・・・
一番多用する、チヌ針の4号が無くなっていたんだ・・・
このところクサフグの猛攻で針も一緒に無くなってしまうから(-_-;)
高知は落とし込み釣り人口がほとんどいないので、針も落とし込み釣りの針が釣り具屋さんに無くて、筏用の丸貝針を使っています。釣り針はオーナーばかりだったのが、今カツイチの丸貝用を気にいってこればかり使っています。


一般的にはチヌ針っていうとひねりが入った物が多いのですが、筏や落とし込み釣りにはひねりの無い物を使っています。

カニのサイズの関係で4号の出番が一番多いですね~大きいのは7号くらいまでで、小さい物は3号までかな・・・(~_~;)

今は売って無いけどオーナーの手砥針は好きでしたね~


にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
よろしければポチッと(^^)
今通っている釣り場(堤防&テトラ)の堤防側が満潮時で海面までちょうど5m(大潮時)干潮いっぱいだと6.5mあるんです・・・・

普通、磯用のタモの柄だと5mが標準でまあ問題無く使えるのですが、ここだとタモの枠が45cm+柄が5mまあ5.45m・・・・・
魚がすくえないんです(~_~;)
堤防の高さ5m+タモの柄の端を持っても立った状態で腰の高さ1m位=6mをa
堤防から魚をすくう距離約2mをb
タモの斜めの長さをc

二乗が書けないので(~_~;)
a*a+b*b=c*c・・・・・C=6.324555320・・・・・・

網の部分は45cmありますがすくうのにほとんど海中に入ってしまいますので長さに入れないで・・・・潮位が下がることを考えると7mのタモの柄が必要(~_~;)

次の釣り道具の購入候補です(~_~;)


それにしてもこの歳になると・・・・・なかなかピタゴラスの定理って言葉が思い出せなかった(~_~;)


にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
よろしければポチッと(^^)
昨日、カニ桶を落としてしまったので、新作で・・・・(~_~;)
今日も、奥田釣具でカニを30匹・・・
到着すると、いつものおじさん・・・挨拶を交わして
さて、今日も堤防側から攻めてみますか・・・
しかし堤防際では、生体反応が全く無し・・・・
テトラに移動するも、テトラでも反応なし・・・・・・ちょうど満潮の潮止まりからかな~と思いつつ、堤防、テトラを移動しながら1時間・・・・・クサフグ3匹・・・・・
ちょっとテトラの影でチヌが見え始め・・・・かなりキワドイ沈みテトラの底のトンネルになった所に落とし込むとゴンゴンと良いアタリが♪
ちょっと糸を送ってアワセ!
よっしゃ!乗りました(^^)
でも(~_~;)


そのテトラの下を抜けようとしている・・・・汗

「あっ糸が貝に引っ掛かった・・・・・」

ここで無理をするとラインブレイクしちゃうんで・・・・・完全に糸を緩めて・・・・・待つこと30秒・・・・
動いた!
糸も外れたみたい(^^)そこから強引に手前に引きずり出すと今度は沖に・・・・・
かなり糸に傷が入っていると思ったので無理をせずゆっくりゆっくり・・・
5396329_1271398360_101large.jpg 44cm(^^)とりあえず今日はボーズをまぬがれました(~_~;)
 







5396329_1271398341_76large.jpg 堤防の港側にリリース(^^)
 チヌって、ゆっくり逃がしてやると、しばらくきょとんとした感じでその場にしばらく居ますね~(^^)







その後は、またもやクサフグの猛攻にあい・・・・・終了・・・・・・

5396329_1271398328_10large.jpg 帰りに川の方を見てみると、チヌかな?と思ったらこの群れはコノシロのようですね・・・・(~_~;)







5396329_1271398300_49large.jpg でも岩場の方には真っ黒い50オーバーのチヌが・・・・・(~_~;)
 今日は、覗き込んでもあまり逃げないのでこういう日はエサに対する反応はあまり良くないですね~






今日から日曜まで夜勤で19日は危険物の保安講習があるので次は夜勤明けの日曜日かな・・・・・
それではまた(^^)


にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
よろしければポチッと(^^)
昨日なんですが(~_~;)
いつものテトラに・・・・・

毎日来ている、おじさん(ひょっとすると私より若いかも・・・)にご挨拶・・・
今日はちょっと遅かったのでもうおじさんは帰る所でした(~_~;)

このおじさん、元々はウキ釣りをしていたのに、私たちが落とし込み&前打ちで良型チヌをバンバン釣るものだから、ついにカニ餌で落とし込みにスタイルが変わってしまいました(~_~;)

で・・・・満潮から少し引きに変わったところだったので堤防際から・・・・


う~ん潮が澄み過ぎていて、チヌが全く見えない・・・・・
どうも、この前の台風でテトラ側が半分砂で埋まってしまってからチヌの集まる数が少なくなってきているな~(~_~;)

堤防側では全く反応なしなのでテトラ側に移動・・・・・

うわ~ここではクサフグの猛攻・・・・・

と・・・明らかにフグとは違うアタリが♪

アワセに備えて体勢立て直して移動した瞬間・・・・・「ゴンゴンガラン・・・・・」

後ろでカニ桶がテトラの間に落下・・・・・汗


その時アタリが・・・・いきなり持っていかれ道糸からぷっつり・・・・・



あ~テトラの下からカニがいっぱい這い上がってきてる・・・・(涙

まあカニ桶は試作の方だったのでいいけど何故か釣り場にゴミを捨てたような罪悪感を感じつつ釣り場を後にしました・・・・・・

また予備のカニ桶を作らないと・・・・・・


にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
よろしければポチッと(^^)
32293c0a.jpeg 「今日は川の中で涼んでいますよ~♪」







6b51a909.jpeg 「ん?今日は竿持ってないの?」







2c7b74c3.jpeg 「エサくれないならあっち行こう~」








そんなのんびりした1日でした(^^)


にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
よろしければポチッと(^^)

 

 
 
今日は、ちょっといつもと違う時間帯で、干潮いっぱいからの時間帯を狙って行ってみました。
う~んさすがに全くチヌが見えません(^_^;)
結構ボラが多いな~(・_・;)

しばらくエサがそのままの状態が・・・・・・・


1時間が経過・・・・

潮が満ち始めてきたところで、アタリが・・・・・・フグの(・_・;)

その中、やっとチヌが・・・・・30cmの小チヌ・・・・抜き上げ~汗
その後手のひらサイズを数枚追加・・・・

日差しが強いのか、一向にチヌが見えない・・・・・さっきの小チヌもテトラの影できたので
ちょっと釣り坐が悪いが、5mくらい先のテトラの向こう側へ・・・・・ハリス分(矢引き)入ったところでアタリが(^^)
そのまま送り込むとぐ~っと♪
アワセたが、道糸はテトラの向こう側(・_・;)
そのテトラをかわしたものの手前のテトラの間を走り回る・・・・(・_・;)ここのチヌは軽くテンション掛けて竿先で誘導すると、テトラの下には入らないのでゆっくりと沖に誘導・・・・

DSCF0137.jpg  46cm(^^)
 ここで釣るチヌは46cmが多いけど・・ひょっとして全部リリースしているから
 同じチヌ?






その後、フグと小チヌの猛攻で撃沈・・・・・(・_・;)

にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
よろしければポチッと(^^)

 

 
昨日は、ちょうど花火大会と重なってしまい、港が混雑してきて帰れなくなると困るので早々に撤収しました(^_^;)
今日は波もかなり落ち着いてきていますが、濁りが結構・・・・・(・_・;)
1投目いきなりアタリが・・・心の準備が出来て無かったのと、体勢が悪くてラインブレイク・・・(涙

DSCF0133.jpg 1枚目・・・テトラでアタリが出なくなったので堤防側からまたもやテトラの際を狙 って、45cm(^^)
 で・・・計測していると後ろから声を掛けられ「釣り画報」の取材?
 早くリリースしたいのに写真を何枚も・・・・






DSCF0134.jpg この後テトラに移動、クサフグの猛攻の中何とか42cm(^_^;)
 小チヌとクサフグの猛攻に遭いカニが無くなり終了~(^_^;)
 この日はイガイも持っていってたんですがイガイには反応が全く無かったです。
 







にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
よろしければポチッと(^^)

 

 
DSCF0131.jpg まだ台風の余波で結構うねりが入ってきています。








DSCF0129.jpg このところ小チヌが増えてきています(・_・;)








DSCF0130.jpg テトラの方が出来そうにないので堤防側からテトラの縁を・・・
 48cm(^^)







DSCF0132.jpg その後テトラで何とか46cmを2枚(^^)
 30cmクラスを2枚でカニが無くなり終了~(^_^;)







にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
よろしければポチッと(^^)

 

B級釣り師たる所以w
① グレ釣りするのに冬の寒さが苦手
② 落とし込みするのに夏の暑さも苦手
③ 魚介類に食べれない物が多すぎ
④ 魚をさばけない(最近はだいぶ出来るようになりました)
⑤ 道具のブランドに拘りが無い(ブランドではなく気に入った物使い勝手の良いものを愛用)
⑥ 釣っている最中独り言が多い(爆

と言うことで
今日は、チヌの前打ちタックルです。これは今通っている釣り場対応なので他の場所ではまた変わるかも(^_^;)
DSC_0319.jpgまず竿は
ダイワのブラックジャックコマンダー Tー超硬53UMです。
43<>53のマルチレングスです。
20年以上前に落とし込みを始めてした時に買ったのもダイワだったな~
その後磯釣りに没頭して4~5年くらい前に落としこみを再開した時にちょうどかかり釣りもしていて〇〇工房のイカダ竿を気に入っていたのでその流れで落とし込み竿もそのメーカーのを買ったら40cm台までだったら問題なかったのですが、年無しを連発(2回だけだが)して掛けたら2番の真ん中でポッキリ・・・・
その出来事で即オークション行きとなりました。
でこのBJC(ブラックジャックコマンダー)はカタログだけで選んで購入したんですが今のところ問題なく大変気に入っています。この上のグレードのブラックジャックスナイパーがほんとは欲しかったんですが予算的はこれがギリギリ(^_^;)


DSC_0320.jpgリールはTAKAMIYAのワンハンドテック70のドラグ付きの物です。
以前に使っていたのは〇〇工房のでしたが、
これは、コストパフォーマンス最高です。







DSC_0321.jpg道糸は、サンラインの落とし込み用のナイロン糸で40cm毎にマークが入っています。見やすいラインを探していて見つけました。
難を言えば、表示号数よりほんとにごく僅かですが細いです(^_^;)まあ私が磯釣りで使っている道糸基準ですが・・・・
2.5号ですが、感覚的には2.25号の感じです。
最初は2号を使っていたんですがテトラに触るだけで簡単にラインブレイクしたので2.5号に変えました。
チヌなら55cmくらいまでなら2号までしか使ったことが無かったんですが今通っているテトラは、最低でもこの号数じゃないと無理です(^_^;)



次回は仕掛けとか紹介したいと思います。


にほんブログ村 釣りブログ 前打ち・落とし込みへ
にほんブログ村
よろしければポチッと(^^)

 

カウンター

プロフィール

HN:
sleepy
性別:
男性
自己紹介:
高知県在住のsleepyです。
冬は磯のグレ、春から秋にかけては、チヌの落とし込み、前打ち、かかり釣りが年間の釣行パターンです。
最近は、筏竿を自作しています。
ついに50代になり釣行回数も減っていますが、四国西南部を中心に釣り歩いています。

バーコード

ブログ内検索

フリーエリア

最新コメント

[09/26 サト]
[09/26 sleepy]
[09/25 サト吉]
[08/10 sleepy]
[08/10 Tanix777]

最新トラックバック

Copyright ©  -- sleepyの高知の海が大好き(^^) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]